※発表順ではありません。
北海道Aブロック
【ブロック決戦主催団体】
ビブリオバトル北海道
【紹介書籍】
『大きなパンダと小さなドラゴン』ジェームズ・ノーブリー(著)サンマーク出版
【発表者】
北海学園大学 人文学部3年神内 圭太
中部内陸Aブロック
都留文科大学附属図書館
『マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ』古内一絵(著)中央公論新社
都留文科大学 文学部1年三井 結
中国Aブロック
島根県立大学松江キャンパス図書館学生図書委員会
『フーガはユーガ』伊坂幸太郎(著)実業之日本社
島根県立大学 人間文化学部4年福田 倫世
中国Bブロック
環太平洋大学
『武士道シックスティーン 』誉田哲也(著)文春文庫
環太平洋大学 次世代教育学部1年木下 琴梨
北陸Aブロック
金沢大学附属図書館
👑チャンプ本
『桃太郎』芥川龍之介(著)ピエ・ブックス
*欠品中
金沢大学 人間社会学域4年野形 啓
東北Aブロック
海辺の図書館
『レジまでの推理 ~本屋さんの名探偵~』似鳥鶏(著)光文社文庫
東北大学文学部4年楠 裕人
九州Cブロック
福岡女子短期大学
『サピエンス全史』ユヴァル・ノア・ハラリ(著)柴田裕之( 訳)河出書房新社
北九州市立大学地域創学群地域創生学類4年広石 輝
関西Eブロック
大阪工業大学知的財産学部、大阪工業大学ビブリオバトルサークル 【共催】
『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス(著)早川書房
大阪成蹊大学 国際観光学部1年山内 美来
中国Cブロック
鳥取県大学図書館等協議会
『トイレで読む、トイレのためのトイレ小説』雹月あさみ(著)ヨシタケシンスケ(イラスト)KADOKAWA
鳥取大学 地域学部2年佐々木 里桜
関東Aブロック
聖学院大学総合図書館
『るん(笑)』酉島伝法(著)集英社
帝京大学教職大学院教職研究科2年小林 捺哉
全国Aブロック
一般社団法人ビブリオバトル協会
『あなたの燃える左手で』朝比奈秋(著)河出書房新社
大東文化大学 文学部4年山上 出雲
東海Aブロック
皇學館大学ビブロフィリア
『るん(笑)』酉島伝法(著)集英社文庫
皇學館大学 文学部3年大橋 花弥
関西Fブロック
生駒ビブリオ倶楽部,生駒市図書館
『正しいブスのほめ方プレミアム 』トキオ・ナレッジ(著)宝島社
摂南大学 法学部4年巽 悠介
中国Dブロック
広島県大学図書館協議会
『十角館の殺人』綾辻行人(著)講談社
広島工業大学 大学院工学系研究科1年川上 健瑠
【特別枠】東北Aブロック
『古代ギリシャのリアル』藤村シシン(著)実業之日本社
郡山女子大学短期大学部専攻科2年菅野 香子
関東Bブロック
茨城県ビブリオバトル実行委員会
『Good Luck』著/アレックス・ロビラ著/フェルナンド・トリアス・デ・ベス訳/田内 志文ポプラ社
茨城大学 教育学部4年横山 黎
関西Bブロック
『同姓同名』下村敦史(著)幻冬舎文庫
神戸大学 農学部3年佐久間 諒
四国Aブロック
阿波ビブリオバトルサポーター
『変愛小説集』岸本佐知子(編・訳)講談社
徳島大学大学院総合科学教育部3年星野 凜
中国Eブロック
『もうひとつのワンダー』R.J.パラシオ(著) 中井はるの(訳)ほるぷ出版
広島市立大学国際学部1年大島 粋
【特別枠】関東Aブロック
『1981年のスワンソング』五十嵐貴久(著)幻冬社
埼玉大学 教養学部4年拝生 眞佑
関東Cブロック
帝京大学メディアライブラリーセンター
『もぐ∞』最果タヒ(著)産業編集センター
帝京大学 文学部3年高瀬 皓太
関西Aブロック
龍谷大学図書館ライブラリーサポーター
『仕掛学:人を動かすアイデアのつくり方』松村真宏(著)東洋経済新報社
大阪電気通信大学 総合情報学部2年小坂 世志朗
四国B ブロック
愛媛地区大学図書館協議会 ビブリオバトル愛媛地区決戦実行委員会事務局
『愛するよりも愛されたい』佐々木良(著)万葉社
愛媛県立医療技術大学保健科学部1年石﨑 杏香
九州Aブロック
『ひらいて』綿矢りさ(著)新潮文庫
福岡女子短期大学文化教養学科1年財部 日菜子
【特別枠】関東Bブロック
『穴と境界 存在論的探究(増補版)』加地大介(著)春秋社
筑波大学社会学類3年林 仁
関西Dブロック
『ヒトラーの側近たち』大澤武男(著)筑摩書房
四天王寺大学 教育学部1年永津 隆史
関東Dブロック
高崎商科大学・群馬県大学図書館協議会共催
『何者』朝井リョウ(著)新潮社
高崎商科大学短期大学部1年森 華莉奈
関西Cブロック
大阪経済大学図書館
『カラフル』森絵都(著)文春文庫
大阪成蹊短期大学 経営会計学科1年村上 乃音
九州Bブロック
鹿児島大学
『妄想銀行』星新一(著)新潮文庫
宮崎大学農学部3年東野 圭吾
本戦開催校枠
【主催団体】
昭和女子大学ビブリオバトル実行委員会
『死神の精度』伊坂幸太郎(著)文春文庫
昭和女子大学人間文化学部3年三村 紗楽